MENU

子どもの文化学校

HOME > 子どもの文化学校 > 特別教室
   

全教室一覧

特別教室

【NEW!】栗ちゃんの 明日やくだつ!「保育アイディア」サークル

募集中 単発申し込み可
会場
子どもの文化学校
曜日・時間
月曜日
受講料
参加費500円

【特①】特別演習 研究的実践家育成ゼミナール【対面講座】全5回

募集中
このゼミは、研究的視点を持った実践家をめざす保育者のための特別ゼミナールです。保育実践を科学し、自分たちの実践の中に理論を見出し、理論を実践とつなげる力量を高めあう主体的で協同的な学びを求める保育者に開かれています。今年度は、「『保育虐待』と『不適切な保育』を現場の視点で科学する」というテーマで共同研究していきます。初回はオンデマンドで、その後は土曜日の午後、4時間のゼミを4回行います。実践家の言葉を研ぎ澄ます、20名限定の研究的ゼミナールです
会場
子どもの文化学校(豊島区目白3-2-9)
曜日・時間
土曜日/14:00~18:15
受講料
30,000円

【特②】岡健保育教室【対面講座】全2回

募集中
保育者の思いがきちんと語られ、仲間と伝え合う。そのための方法をワークを通して基本から学びます。「保育をよくしたい」という熱意が、ワークで学ぶ「しかけ」を通して仲間に伝わっていく……自園の園内研修に役立てたい方やファシリテーター力をつけたい方におすすめです。刺激的な2日間をお約束します!
会場
子どもの文化学校
曜日・時間
7/18(火)18時半~20時半 9/2(土)14~17時
受講料
8,000円

【特③】保育を支える思想と哲学~発達の思想と保育~【オンデマンド配信】全5回

オンラインあり 募集中
保育を支える思想と哲学を、発達と保育(教育)に関連付けて考えます。特に今年度はピアジェ、ワロン、ヴィゴツキーを中心に、彼らの思想が現代保育実践を考えるうえでどんな意味を持っているか、どんな課題を提起しているか追究します。
会場
YOUTUBE
曜日・時間
2週間のオンデマンド配信 ※配信期間中のみの配信で、途中からのお申し込みはそれ以前の配信は視聴できませんのでご注意ください。配信期間中は何度でも繰り返しご覧いただけます。
受講料
11,000円

【特④】保育を支える思想と哲学~子どもの権利と保育~【オンデマンド配信】全5回

オンラインあり 募集中
保育を支える思想と哲学を、「子どもの権利」の問題を柱に多面的に検討します。子どもの権利を尊重する思想を、一人ひとりが自分の「声」をもって生きる権利と考えるとき、保育にどんな変化が求められているのか、そしてその課題に向き合うことが人類の平和とどう関連しているのか、多様な角度から追究します
会場
YOUTUBE
曜日・時間
※配信期間中のみの配信で、途中からのお申し込みはそれ以前の配信は視聴できませんのでご注意ください。配信期間中は何度でも繰り返しご覧いただけます。
受講料
14,000円

【特⑤】保育における「間」の科学【オンデマンド配信】全7回

オンラインあり 募集中
現代保育が抱える諸課題を、「間(あいだ)」という視点から検討します。「幼児期」と「児童期」、「同年齢保育」と「異年齢保育」、「あそぶこと」と「まなぶこと」、「個」と「集団」、そして「日本の保育」と「外国の保育」と、簡単に二文法で語ることができない、近くて遠い保育の課題を検討します
会場
YOUTUBE
曜日・時間
※配信期間中のみの配信で、途中からのお申し込みはそれ以前の配信は視聴できませんのでご注意ください。配信期間中は何度でも繰り返しご覧いただけます。
受講料
15,000円

【特⑥】世界の保育から【対面講座】全2回

募集中
ニュージーランドの保育所等での勤務経験がある谷島先生から、海外で学んだ理論と実践について学びます。子どもの学びの物語を写真と文字で表し、子どもと保護者と共有する「ラーニングストーリー」は、子どもたちや保護者、社会にどのような影響があるのでしょうか
会場
子どもの文化学校(初回はZOOMのみ)
曜日・時間
7/28(金)ZOOM 8/26(土)13-15時
受講料
7,000円

会場での対面講座で行います。(初回はZOOMです)

【特⑦】たにぞうのかえってきた運動会!【対面講座】各2回

募集中
子どもも大人も思いっきり楽しめるダンスのプログラムが今年も盛りだくさん!!今年の運動会もこれでばっちり! ●定員に限りがあります
会場
東京教育専門学校(和田実学園)
曜日・時間
A日程【5/24・6/21 水曜日 18:30~20:30】 B日程【6/13・7/18 火曜日 18:30~20:30】
受講料
7,000円

会場での対面講座で行います。

page top