全教室一覧
火曜日の保育教室
【火②】おはなしとわらべうたの教室全10回
オンラインあり
募集中
【YOUTUBELIVEで同時配信、録画公開なし】
昔むかしから伝えられてきた「わらべうた」、保育者が伝えあってきた「遊び歌」、紙1枚・えんぴつ1本で出来る工作…。おひざにのせて、みんなで一緒に、お友達同士で出来る遊び。とにかく参加者全員で遊んで、楽しみ、覚えていく教室です。藤田浩子先生の語りからも学びましょう。この教室で学んだことを子ども達や保護者、地域に伝えてください。たっぷり遊んだあとは早く子ども達に会いたい!と思える教室です。
あやし歌、ハンカチやお手玉遊び、折り紙や新聞紙を使った遊び、あそばせ歌等盛りだくさんです。(全10回)
0歳児に歌うあやし歌、ハンカチやお手玉遊び、折り紙や新聞紙を使った遊び、あそばせ歌等盛りだくさんです。
- 会場
- 東京教育専門学校+ライブ配信
- 曜日・時間
- 火曜日 18:30~20:30
- 受講料
- 24,000円
【火③】保育の中の子どもの権利全5回
オンラインあり
募集中
【YOUTUBELIVEで同時配信、録画公開なし】
「権利を考える」って、「子どもを考える」そのものなんじゃないかな?という問いから始める教室です。1年目の保育者さんから参加してもらいたい一押しの教室です
- 会場
- 子どもの文化学校+ライブ配信
- 曜日・時間
- 火曜日 18:30~20:30
- 受講料
- 12,000円
【火④】自己肯定感を育む保育〈NEW!〉全4回
オンラインあり
募集中
単発申し込み可
【YOUTUBELIVEで同時配信、録画公開なし】 今、日本の子どもたちが抱えている様々な問題、いじめやひきこもりや自殺者の多さなどは主に自己肯定感の弱さに起因していると言われます。又、「様々な犯罪の抑止力は、自己肯定感以外の何ものでもない」と言われます。この自己肯定感の土台は主に乳幼児期に獲得されるものです。今、最も切実な課題は子どもも大人も自己肯定感を育み心地よい人間関係を築くことばではないでしょうか。
- 会場
- 子どもの文化学校+ライブ配信
- 曜日・時間
- 火曜日 18:30~20:30
- 受講料
- 10,000円