火曜日の保育教室
【火③】保育の中の子どもの権利全5回
【YOUTUBELIVEで同時配信、録画公開なし】
「権利を考える」って、「子どもを考える」そのものなんじゃないかな?という問いから始める教室です。1年目の保育者さんから参加してもらいたい一押しの教室です
オンライン
募集中
曜日・時間 | 火曜日 18:30~20:30 |
---|---|
会場 | 子どもの文化学校 〒171-0031 東京都豊島区目白3-2-9地図 |
受講料 | 12,000円 |
日程
- 2022/05/24
-
今、確認しておきたいこと
堀尾輝久
(東京大学名誉教授)
(東京大学名誉教授)
- 2022/07/05
-
保育実践の中での様々なつながりを考えよう
野澤祥子
(東京大学准教授)
(東京大学准教授)
- 2022/07/26
-
日々の保育から発見できることを探してみよう
青木紀久代
(白百合心理・社会福祉研究所所長)
(白百合心理・社会福祉研究所所長)
- 2022/10/18
-
障がいのある子はわたしと違う?
芦澤清音
(帝京大学教授)
(帝京大学教授)
- 2022/12/13
-
子どもの気持ちで考える…権利ってなんだろう
いのちを基本に置く社会
中村桂子
(JT生命誌研究館名誉館長)
(JT生命誌研究館名誉館長)
- こちらもチェック
-
★おすすめの講座
↑この教室が理論編だとしたら、「子どもがわかる」はその実践編の様な教室です。あわせての受講をおすすめします。
月②-d 9/6(火)対談「日本の子どもたちの現状と自己肯定感の育ち」 今井先生・増山先生