特別教室
【特④】保育における「間」の科学(オンデマンド講座)〈NEW!〉全6回
保育実践の境界領域には、様々な論争的問題が潜んでいます。保育者と子どもの「間」を起点に、自由と放任の「間」の問題、そして男と女の「間」の問題と……。そこで、この境界領域に潜む「間」の問題を、じっくり考えるオムニバスの講座を準備してみました。簡単に答えは出ないけれど、悩みがいのあるテーマです。一緒に考えてみませんか。
オンライン
募集中
主任講師 | 加藤繁美 (山梨大学名誉教授) |
---|---|
曜日・時間 | 6・7・8・9・10・11月第3週金曜~10日間の視聴期間 ※配信期間中のみの配信で、途中からのお申し込みはそれ以前の配信は視聴できませんのでご注意ください。 |
受講料 | 15,000円 |
日程
- 2022/06/17
-
①保育における「理論」と「実践」の間
保育における理論と実践の間には、容易に両者を結びつけることができない大きな「壁」があります。理論調の実践ができないように、実践をすっきりと理論で語ることが困難なのです。そのズレが持つ意味を、保育本質論につなげて考えてみたいと思います
6/17(金)昼12:00~6/27(月)昼12:00までオンデマンド配信
加藤繁美
(山梨大学名誉教授)
(山梨大学名誉教授)
- 2022/07/15
-
②保育における「女」と「男」の間
ー保育の中のジェンダー/セクシュアリティー
7/15(金)昼12:00~7/25(月)昼12:00までオンデマンド
秋山麻実
(山梨大学教授)
(山梨大学教授)
- 2022/08/19
-
③「幼児期」と「学童期」の間
ー「小学生になる」ことを支える実践ー
8/19(金)昼12:00~8/29(月)昼12:00までオンデマンド
岡花祈一郎
(琉球大学准教授)
(琉球大学准教授)
- 2022/09/16
-
④「異年齢保育」と「年齢別保育」の間
―年齢別保育でなければダメですか?
9/16(金)昼12:00~9/26(月)昼12:00までオンデマンド
宮里六郎
(熊本学園大学名誉教授)
(熊本学園大学名誉教授)
- 2022/10/21
-
⑤保育における「良い」と「悪い」の間
ー子どもの発達と集団づくりの視点から
10/21(金)昼12:00~10/31(月)昼12:00までオンデマンド
服部敬子
(京都府立大学教授)
(京都府立大学教授)
- 2022/11/18
-
⑥保育における「現実」と「虚構」の間
ー幼児の認識に寄り添うことで見えてくるもの
11/18(金)昼12:00~11/28(月)昼12:00までオンデマンド
塚越奈美
(山梨大学)
(山梨大学)
- こちらもチェック
-
★他にもおすすめのオンデマンド教室がたくさん