MENU

子どもの文化研究所とは

HOME > 子どもの文化研究所とは > イベント・フォーラム > 子どもの文化フォーラム『戦後80年と紙芝居』
イベント・フォーラム

子どもの文化フォーラム『戦後80年と紙芝居』

2025.08.14

子どもの文化フォーラム『戦後80年と紙芝居』

子どもたちに平和をどう手渡すかーこれからの社会と表現ー

 ・日時 2025年9月28日(日) 14:00~16:00 (13:30~受付)

 ・会場 東京教育専門学校地下ホール(JR目白駅下車すぐ)

 ・参加費 3,000円(所員 1,000円)

 対談 汐見稔幸(東京大学名誉教授・日本保育学会会長)× 長野ヒデ子(絵本/紙芝居作家・エッセイスト)

 司会 塚原成幸(清泉女学院短期大学教授)

テーマ「戦後80年と紙芝居」

  本年は、第二次世界大戦の終結からちょうど80年という節目の年です。紙芝居資料料室を有する子どもの文化研究所では、「戦後80年」を機に、紙芝居をとおして戦争の記憶を振り返り、平和の意味を再考する取り組みとして、子どもの文化フォーラムを開催します

  教育学・保育/育児学の第一人者である汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)と、著名な絵本/紙芝居作家の長野ヒデ子先生が、平和と想像力をつなぐメディアでもある「紙芝居」をテーマに戦後80年という節目に次の世代に何を語り継ぐのか、未来への展望を語り合います

 

お申し込みはこちらをクリック

page top