キャンセルフォーム 緊急事態宣言発令時は、予定された講義日程や受講方法が変更される可能性がございます。 講義が開催された場合、いかなる場合でも講義日を過ぎたご返金・当日のキャンセルはご対応できません。 講義2週間前までは事務手数料3割を差し引いた金額のご返金が可能です。 受講者の変更は受講者登録情報変更フォームよりいつでも可能です。 ご返金までは最長1か月程度のお時間がかかります。 お申し込みの教室必須 月①0歳児クラスの保育教室月②とっておき!単発で受けられる教室月③子どもがわかる月④「気になる子」と言わない保育と発達火①2歳児クラスの保育教室火②おはなしとわらべうたの教室火③保育の中の子どもの権利火④自己肯定感を育む保育水①1歳児クラスの保育教室水②「思い」からはじめる保育環境水③-a保育の未来を考える水③-b保育の未来を考えるプレミアム水④たにぞうの運動会やりますよ!A 水④たにぞうの運動会やりますよ!B水⑤汐見稔幸保育教室木①3歳児クラスの保育教室木②5歳児クラスの保育教室木③新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室木③-a新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室(遠藤)木③-b新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室(井桁)金①4歳児クラスの保育教室金②心地よい睡眠・食・コミュニケーション金③加藤繁美保育教室金④川田学保育教室金⑤発達と支援を考える教室金⑥今、届けたい思い~絵本・うた・紙芝居~特① 特別演習研究的実践家育成ゼミナール特②育ち育てる者のための教室(先輩)特②育ち育てる者のための教室(後輩)特③保育を支える思想と哲学特④保育における「間」の科学特⑤保育カリキュラムを問い直す特⑥現代の文化、社会、保育、人間等を自由に語り合うカタリバ祝①『入学式』祝②おもしろいことやってみよう月②-a 6/13(月) 今、本当に育てたいこと サライ美奈先生月②-b 7/25 (月)保育者の対話のあり方とは 鈴木健史先生月②-c 8/31(水)環境から保育を考えてみると見えるもの 佐藤先生・朝比奈先生月②-d 9/6(火)対談「日本の子どもたちの現状と自己肯定感の育ち」 今井先生・増山先生月②-e 11/7 (月) ニュージーランドの保育・教育の現場から 谷島直樹先生月②-f 11/28(月)保育における多様性の尊重 浜谷直人先生月②-g 12/6(火)対談「汐見稔幸先生と2歳児保育の魅力を語り合う」汐見先生・今井先生月②-h12/19 (月)「保育とデザイン」~遊びはデザインできるのか?~鈴木八郎先生夏季セミナー第1分科会 加藤繁美先生 対話する保育実践への誘(いざな)い対話的保育カリキュラムの理論と実践夏季セミナー第2分科会 今井和子先生「自己主張とわがまま」「甘えさせと甘やかし」の違いを学びながら子どもの自我の育ちを支える保育夏季セミナー第3分科会 内田伸子先生 AIに負けない力を育む保育ドキュメンテーションによる保育のPDCAサイクルの循環夏季セミナー第4分科会 鈴木健史先生 対話による保育者の同僚性の構築 実践につながるグループワーク体験から学ぶ夏季セミナー第5分科会 秋永敏子先生 作って遊ぶてぶくろ人形うさぎとくまを作りましょう お申し込み時の受講者氏名必須 キャンセル確認送付先メールアドレス必須 キャンセル手続き記入欄必須 --キャンセル事項を選択してください--重複して申し込みをしたため重複分をキャンセル既に振込済の教室をキャンセル受講料未払い分の教室をキャンセル 支払日 返金先の銀行名 銀行支店名 普通当座 口座番号 口座名義 個人情報保護方針への同意 個人情報保護方針への同意必須 プライバシーポリシーに同意する Δ