MENU

月刊子どもの文化・出版

HOME > 月刊子どもの文化・出版 > 月刊子どもの文化・研究子どもの文化 > 1984年8月号

月刊子どもの文化・研究子どもの文化

NO PHOTO

1984年8月号VOL.166

特集海と広がりと逞しさ・厳しさを学ぶ

内容

グラビア生命が生まれた海は皆の〈故郷〉/海との共存を考える 秋静夫/対談 泳ぐことから学ぶもの 古橋廣之進VS金沢嘉市/提言 海と創造 中島宋松/海と子ども 野村芳弘/実践 生活の中の海 菊池文香/実践 海の祭典―新体連・曽田さんに聞く 編集部/実践 瀬戸内海冒険キャンプ 阿部泰弘

/数字が語る子どもの生活・文化⑤ 手伝い―家事参加どう考えるか 加古明子/子どもの昭和史⑤戦争孤児の思いやり 萩坂昇/おかしいです。水、添加物、食べもの 望月新三郎/August〈教育〉平和教育に圧力 中村博・〈舞台/芸術〉何かが底で動いている 荒木昭夫・〈映画/漫画〉「上下子」という本について 石子順/家庭と園を結ぶもの④ 自然と共に生きること 諏訪きぬ/「雨つぶさん」 金沢嘉市先生の口演童話を聞く会/長縄泰子のてぶくろ人形 ぞうのトンちゃん

価格
現在お取り扱いしておりません。
page top