月刊子どもの文化・研究子どもの文化

1984年7月号VOL.165
特集山と川、野原が育むもの
内容
グラビア 川には今も夢と遊びがいっぱい・子どもたちにもっと自然の魅力を 秋静夫/対談 冒険学校は現代文化への挑戦だ! 森田乕三郎・金沢嘉市/自然へのアプローチは幼児から 伊佐義朗/なまじろうと32人のなかまたち 大森和良/我家の探険―身近な川のルーツを求めて 古橋研一/川遊びで躍動する幼児たち 中村駿子/資料 津子ども会裁判判決要旨/第8回子どもの文化賞 授賞式より むすび座の受賞を喜び合う/テレビの子守りで子どもは育つ⁉ 沖野晧一/子どもの昭和史④ トカゲと天グサとカナガメと 八ツ藤恒夫/数字が語る子どもの生活・文化④〝うまく出来る〟〝いつもやっている〟とは 加古明子/家庭と園を結ぶもの③ 育ちゆく生命のために 諏訪きぬ/July子どもジャーナル 〈教育〉いま何を考えたらよいか 中村博・〈芸術〉夏の夕べの劇づくり 荒木昭夫・〈テレビ/漫画〉〝サイコー!〟という気分は 石子順/わたしもひとこと!(読者のページ)/新しい〈子ども〉と〈文化〉の概念を 「子どもと文化」研究会報告 石井直人/長縄泰子のてぶくろ人形 こぐまのチーちゃん
- 価格
- 現在お取り扱いしておりません。