月刊子どもの文化・研究子どもの文化

1984年4月号VOL.162
特集つながりと住空間/「家」と子ども
内容
グラビア 虎が舞う(宮城県中新田の春まつり) 菅原道彦/ふれあえる家でありたい小林剛/対談 子ども部屋は子どもの自立との関わりで考える 中島明子・金沢嘉市・/論稿 子どもと住まい―子どもの発達へのかかわり 田中恒子
/提言 子どもの発達と住まい―子ども部屋を考える 山本厚生
/実践ふれあい・交流を求めて―住居と家族 家族ぐるみのつきあいから生まれるもの・実践①集合住宅における家族ぐるみのお付き合い 楽しみながら子育てを 江尻タカ子・実践②高層住宅における家族ぐるみのお付き合い 個性的で幅広い体験をさせる 佐藤葉留子/わが家を開放 大きなテーブルのある家 東京 田中周子さんの家を訪ねる /気にかかる中曽根教育臨調 金沢嘉市/数字が語る子どもの生活・文化① 家族の機構・機能の変換期か? 加古明子/子どもの昭和史① 街の紙芝居―二つの風景(昭和10年頃の話題) 久保庭愛子・上地ちづ子・田口シヅエ/テレビに映った人間像に対する乳幼児の反応の特徴 村野井均/長縄泰子のマーちゃん人形/APRIL子どもジャーナル 女子の非行を考える 中村博・劇をつくる子どもたち 荒木昭夫・アニメと〝悪書〟と 石子順/わたしもひとこと!(読者からのメッセージ)/子どもの文化西・東 夢を実現させたい 加藤節子/子どもと文化 各分野の動向
- 価格
- 現在お取り扱いしておりません。