月刊子どもの文化・研究子どもの文化

1983年10月号VOL.156
特集与える文化からつくる文化へ
内容
グラビア 550名の大キャンプ わかば連合子ども会/あなたへのたより おとなも城からとびだして 桂/論説「子どもに与えた文化」から「子どもがつくる文化」へ 小木美代子/物があっても心がない 寺内定夫/中学生のクラスづくり/やさしさ発見! 稲垣勇一/町の中の異年齢集団、子ども会はでっかいおもちゃ箱 相馬敬司/子どもの情景① 東泉子どもクラブ 地域文化づくり ジュニア活動に生きる中高生たち 小林剛子どもの情景② 金沢佑光/座談会 子どもが生活の中で創るそれも子どもの文化ではないか 青木妙伊子・小木美代子・加藤節子・小林剛・田辺英夫・寺内定夫/エッセイ あぜ道の文化 堀尾青史/子どもの情景③ 代由紀子・林靖枝/子どもの文化ジャーナル「子どものニュース」の番組を考える 今野健一/医療は子どもの為を考えているだろうか 向井承子/平和は「八月の夏」だけでなく、アルマイトのお弁当箱、いとうともこ/「日本国憲法前文」きたがわてつ
- 価格
- 現在お取り扱いしておりません。