MENU

月刊子どもの文化・出版

HOME > 月刊子どもの文化・出版 > 月刊子どもの文化・研究子どもの文化 > 2025年5月号

月刊子どもの文化・研究子どもの文化

2025年5月号VOL.642

特集アリの子育て

アリの行動や生態を研究している久本峻平先生を囲んでの座談会。アリの社会では共同育児が基本。お世話をされないとアリの幼虫は生きていけない。働きアリが協力しながら、餌を口移しで与え、体を舐めてグルーミング、適度な温度の場所に移動、羽化の手伝い、ゴミ捨て、と手厚いお世話。まるで保育園のよう。アリの社会は全員が同じ方向だと状態や状況が硬直化してしまい、個性があることが社会システムの原動力になる。アリの子育てから学ぶ特集です。

内容

座談会◆アリの子育て 久本峻平・島本一男・折井誠二・山崎勇太 2 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

連載 

子どもの文化学校 誌上講座 保育を支える思想と哲学 2025 保育者と読みたい一冊の本 1回 幼児の発達とファンタジーの関係を考える―G・ロダーリ(窪田富男訳)【ファンタジーの文法】(ちくま文庫)を読む加藤繁美 30

寝落ちする日々 久保健太の育児日記 42回 久保健太 36

子どもカルチャー見聞録99 川北亮司 38

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◇ホットライブホットジャーナル 埼玉ピースミュージアム 「児童文学のなかの戦争」子どもたちにどのように戦争が伝えられてきたのか おかのけいこ 40

 ◇戦場の子どもたち:国と国は争うけれど、人と人は出会える「JUSTPEACE!〜イラク、シリア、そして世界のこどもたちとともに〜」の展示と「平和へのトーク」 鈴木まどか 44

 ◇ホットライブホットジャーナル LEARN with Porsche これからの教育探究会議 今の教育、これでいいのか?  大須賀裕子  50

 ◇目白通信

価格
定価 500円+税 

ご注文

号数・特集タイトルを明記の上、下記のメールフォームよりお申し込みください。

注文フォーム

page top