月刊子どもの文化・研究子どもの文化
2019年7+8月号VOL.579
特集これまで これから 子ども・文化 【子どもの文化創立50周年】
内容
特集
【これまで これから 子ども・文化 【子どもの文化研究所創立50年】】
鼎談 この50年 子どもを取り巻く世界はどう変化してきたのか
加藤繁美×加藤理×片岡輝 2
第1章 保育・教育のこれまで・これから
・保育がむかう道 ―教育要領・指針の改定を通して― 大宮勇雄 20
・介護と保育一体化 ―施設統合について考える― 大崎千秋 30
・プログラミング教育の必修化にあたって 本池 巧 39
・子どもの文化学校が果たした役割 鈴木孝子・吉村真理子・片野枝美子・今関信子 47
第2章 子育て・女性のこれまで・これから
・子育てしやすい社会とは』 ―男性の働き方が変われるか 前田正子 58
・子育て支援施設の役割と課題 横山文樹 66
・ワンオペ育児の現状 藤田結子 75
・ミレニアル世代の子育てと次世代を考える 鈴木まどか 84
第3章 子どもの生活のこれまで・これから
・子どもの生活は変わったか―幼児の休養(睡眠)・栄養(食)・運動(あそび)に注目して― 泉 秀生 94
・子どもの遊びと社会―遊びの軽視は社会・文化の衰退か?― 木下 勇 103
・電子メディア(スクリーン文化)と子どもの“からだと心” 野井真吾 113
・子どもの「居場所」の変遷―「過剰居場所化」と「大人によってつくられる居場所」への変化― 阿比留久美 120
第4章 子どもの文化のこれまで・これから
・子どもにかかわる文化研究のこれまでとこれから―児童文化研究からの『子どもの文化』への期待― 川勝泰介 130
・「わかり合えないこと」とどう向き合うか ―児童文学のこれまで・これから― 宮田航平 138
・絵本・幼年童話の50年 佐々木由美子 147
・紙芝居、これまでとこれから 堀田 穣 155
・エレン・ケイ著『児童の世紀』を読み解く―今日的意義とその後の課題をめぐって― 鈴木和正 162
・お話と語り、これまで・これから 片岡 輝 169
- 価格
- 定価 1455円+税
ご注文
号数・特集タイトルを明記の上、下記のメールフォームよりお申し込みください。