個人用申込フォーム 園・グループでのお申し込みの場合は、こちらのフォームよりお申し込みください。 ご希望の教室名 ご希望の教室名を選択してください。最大5つまで一度にお申込みいただけます。 教室名 1 必須 ---▼年齢別―0歳児クラスの保育教室(月)【22,000円】―4歳児クラスの保育教室(金)【22,000円】▼保育の専門教室―<新教室>保育の中の子どもの権利と実践(月)【13,200円】―<新教室>子どもの姿を語り合い、園生活を豊かにする教室(月)【11,000円】―<新教室>保育カリキュラムを問い直す (火)【11,000円】―副園長・主任・リーダー保育士とチーム保育の実践教室 (水)【6,600円】―<新教室>明日の活力を生む保育の休憩室(水)【13,200円】―新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室(木)【22,000円】―加藤繁美保育教室(金)【15,400円】▼単発で受講可能な講座【各2,500円】保育の中の子どもの権利…⑤10/7(月)中山利彦先生 保育現場の子どもの権利ー身近なところから発見できる権利の視点ー【2,500円】保育の中の子どもの権利…⑥11/25(月)島本一男先生 子どもの権利条約と人権ー保育者の専門性の中に必要な人権意識とはー【2,500円】子どもの姿…④9/9(月)宮里和則先生 「まち」の中で育つ子どもたち多世代で作る楽しいまち―おじちゃん・おばちゃんの力【2,500円】子どもの姿…⑤10/28(月)鈴木まひろ先生 みんなの力を信じる園と保育者―わこう村に集う人々と子どもたち【2,500円】明日の活力…④9/11(水)開 一夫 先生 赤ちゃんと脳科学―赤ちゃんの「なぜ?」を解き明かす【2,500円】明日の活力…⑤10/2(水)上垣内伸子先生 遊びの重要性―0歳~6歳までの発達の連続性ユニセフの「”はじめ”が肝心」プロジェクト【2,500円】明日の活力…⑥11/6(水)大宮勇雄先生 保育の実践における評価を考える―確かな育ちを保障するために【2,500円】 教室名 2 ---▼年齢別―0歳児クラスの保育教室(月)【22,000円】―4歳児クラスの保育教室(金)【22,000円】▼保育の専門教室―<新教室>保育の中の子どもの権利と実践(月)【13,200円】―<新教室>子どもの姿を語り合い、園生活を豊かにする教室(月)【11,000円】―<新教室>保育カリキュラムを問い直す (火)【11,000円】―副園長・主任・リーダー保育士とチーム保育の実践教室 (水)【6,600円】―<新教室>明日の活力を生む保育の休憩室(水)【13,200円】―新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室(木)【22,000円】―加藤繁美保育教室(金)【15,400円】▼単発で受講可能な講座【各2,500円】保育の中の子どもの権利…⑤10/7(月)中山利彦先生 保育現場の子どもの権利ー身近なところから発見できる権利の視点ー【2,500円】保育の中の子どもの権利…⑥11/25(月)島本一男先生 子どもの権利条約と人権ー保育者の専門性の中に必要な人権意識とはー【2,500円】子どもの姿…④9/9(月)宮里和則先生 「まち」の中で育つ子どもたち多世代で作る楽しいまち―おじちゃん・おばちゃんの力【2,500円】子どもの姿…⑤10/28(月)鈴木まひろ先生 みんなの力を信じる園と保育者―わこう村に集う人々と子どもたち【2,500円】明日の活力…④9/11(水)開 一夫 先生 赤ちゃんと脳科学―赤ちゃんの「なぜ?」を解き明かす【2,500円】明日の活力…⑤10/2(水)上垣内伸子先生 遊びの重要性―0歳~6歳までの発達の連続性ユニセフの「”はじめ”が肝心」プロジェクト【2,500円】明日の活力…⑥11/6(水)大宮勇雄先生 保育の実践における評価を考える―確かな育ちを保障するために【2,500円】 教室名 3 ---▼年齢別―0歳児クラスの保育教室(月)【22,000円】―4歳児クラスの保育教室(金)【22,000円】▼保育の専門教室―<新教室>保育の中の子どもの権利と実践(月)【13,200円】―<新教室>子どもの姿を語り合い、園生活を豊かにする教室(月)【11,000円】―<新教室>保育カリキュラムを問い直す (火)【11,000円】―副園長・主任・リーダー保育士とチーム保育の実践教室 (水)【6,600円】―<新教室>明日の活力を生む保育の休憩室(水)【13,200円】―新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室(木)【22,000円】―加藤繁美保育教室(金)【15,400円】▼単発で受講可能な講座【各2,500円】保育の中の子どもの権利…⑤10/7(月)中山利彦先生 保育現場の子どもの権利ー身近なところから発見できる権利の視点ー【2,500円】保育の中の子どもの権利…⑥11/25(月)島本一男先生 子どもの権利条約と人権ー保育者の専門性の中に必要な人権意識とはー【2,500円】子どもの姿…④9/9(月)宮里和則先生 「まち」の中で育つ子どもたち多世代で作る楽しいまち―おじちゃん・おばちゃんの力【2,500円】子どもの姿…⑤10/28(月)鈴木まひろ先生 みんなの力を信じる園と保育者―わこう村に集う人々と子どもたち【2,500円】明日の活力…④9/11(水)開 一夫 先生 赤ちゃんと脳科学―赤ちゃんの「なぜ?」を解き明かす【2,500円】明日の活力…⑤10/2(水)上垣内伸子先生 遊びの重要性―0歳~6歳までの発達の連続性ユニセフの「”はじめ”が肝心」プロジェクト【2,500円】明日の活力…⑥11/6(水)大宮勇雄先生 保育の実践における評価を考える―確かな育ちを保障するために【2,500円】 教室名 4 ---▼年齢別―0歳児クラスの保育教室(月)【22,000円】―4歳児クラスの保育教室(金)【22,000円】▼保育の専門教室―<新教室>保育の中の子どもの権利と実践(月)【13,200円】―<新教室>子どもの姿を語り合い、園生活を豊かにする教室(月)【11,000円】―<新教室>保育カリキュラムを問い直す (火)【11,000円】―副園長・主任・リーダー保育士とチーム保育の実践教室 (水)【6,600円】―<新教室>明日の活力を生む保育の休憩室(水)【13,200円】―新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室(木)【22,000円】―加藤繁美保育教室(金)【15,400円】▼単発で受講可能な講座【各2,500円】保育の中の子どもの権利…⑤10/7(月)中山利彦先生 保育現場の子どもの権利ー身近なところから発見できる権利の視点ー【2,500円】保育の中の子どもの権利…⑥11/25(月)島本一男先生 子どもの権利条約と人権ー保育者の専門性の中に必要な人権意識とはー【2,500円】子どもの姿…④9/9(月)宮里和則先生 「まち」の中で育つ子どもたち多世代で作る楽しいまち―おじちゃん・おばちゃんの力【2,500円】子どもの姿…⑤10/28(月)鈴木まひろ先生 みんなの力を信じる園と保育者―わこう村に集う人々と子どもたち【2,500円】明日の活力…④9/11(水)開 一夫 先生 赤ちゃんと脳科学―赤ちゃんの「なぜ?」を解き明かす【2,500円】明日の活力…⑤10/2(水)上垣内伸子先生 遊びの重要性―0歳~6歳までの発達の連続性ユニセフの「”はじめ”が肝心」プロジェクト【2,500円】明日の活力…⑥11/6(水)大宮勇雄先生 保育の実践における評価を考える―確かな育ちを保障するために【2,500円】 教室名 5 ---▼年齢別―0歳児クラスの保育教室(月)【22,000円】―4歳児クラスの保育教室(金)【22,000円】▼保育の専門教室―<新教室>保育の中の子どもの権利と実践(月)【13,200円】―<新教室>子どもの姿を語り合い、園生活を豊かにする教室(月)【11,000円】―<新教室>保育カリキュラムを問い直す (火)【11,000円】―副園長・主任・リーダー保育士とチーム保育の実践教室 (水)【6,600円】―<新教室>明日の活力を生む保育の休憩室(水)【13,200円】―新しい赤ちゃん像と保育実践を学ぶ教室(木)【22,000円】―加藤繁美保育教室(金)【15,400円】▼単発で受講可能な講座【各2,500円】保育の中の子どもの権利…⑤10/7(月)中山利彦先生 保育現場の子どもの権利ー身近なところから発見できる権利の視点ー【2,500円】保育の中の子どもの権利…⑥11/25(月)島本一男先生 子どもの権利条約と人権ー保育者の専門性の中に必要な人権意識とはー【2,500円】子どもの姿…④9/9(月)宮里和則先生 「まち」の中で育つ子どもたち多世代で作る楽しいまち―おじちゃん・おばちゃんの力【2,500円】子どもの姿…⑤10/28(月)鈴木まひろ先生 みんなの力を信じる園と保育者―わこう村に集う人々と子どもたち【2,500円】明日の活力…④9/11(水)開 一夫 先生 赤ちゃんと脳科学―赤ちゃんの「なぜ?」を解き明かす【2,500円】明日の活力…⑤10/2(水)上垣内伸子先生 遊びの重要性―0歳~6歳までの発達の連続性ユニセフの「”はじめ”が肝心」プロジェクト【2,500円】明日の活力…⑥11/6(水)大宮勇雄先生 保育の実践における評価を考える―確かな育ちを保障するために【2,500円】 お申込者基本情報 氏名必須 氏名(フリガナ)必須 メールアドレス必須 メールアドレス(確認用)必須 ご住所(受講票送付先)必須 〒 住所 マンション名・施設名 ※マンション名・施設名がある場合は、必ず入力してください 緊急連絡先(電話番号)必須 電話番号(日中のご連絡先) FAX番号 備考欄 勤務先に受講票を発送する場合、ご記入ください。 勤務先名 勤務先住所 〒 住所 マンション名・施設名 電話番号 FAX番号 個人情報保護方針への同意 個人情報保護方針への同意必須 プライバシーポリシーに同意する 送信完了後、自動返信メールが届かない場合は、以下の原因が考えられます。 入力したメールアドレスに間違いがある メールアドレスをご確認の上、改めてご入力してください。 メールが迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動振り分けされている メーラーの設定によっては、送信された回答メールが迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動で振り分けされてしまうことがあります。 メーラーの迷惑メールフォルダやゴミ箱にメールが届いていないかを確認してください。 携帯電話の迷惑メール設定により、受信が拒否されている 迷惑メール対策などによっては、受信できないことがあります。 「@kodomonobunnka.or.jp」からのメールが受信できるように携帯電話の設定を確認してください。設定方法はキャリア・機種ごとに異なりますので、詳しくは各モバイル端末の設定方法に沿って行ってください。 ドメイン設定により、受信が拒否されている メーラーのドメイン設定によっては、こちらからのEメールを受信できていない場合があります。メーラーのフィルター設定、差出人セーフティリストなどより、「@kodomonobunnka.or.jp」からのメールが受信できるように、 ドメイン受信拒否設定の解除をお願いたします。 年齢別保育教室 保育の専門教室 保育文化実践教室 単発で受講可能な講座