火曜日の保育教室
【火④】自己肯定感を育む保育〈NEW!〉全4回
【YOUTUBELIVEで同時配信、録画公開なし】 今、日本の子どもたちが抱えている様々な問題、いじめやひきこもりや自殺者の多さなどは主に自己肯定感の弱さに起因していると言われます。又、「様々な犯罪の抑止力は、自己肯定感以外の何ものでもない」と言われます。この自己肯定感の土台は主に乳幼児期に獲得されるものです。今、最も切実な課題は子どもも大人も自己肯定感を育み心地よい人間関係を築くことばではないでしょうか。
オンライン
募集中
単発申し込み可
主任講師 | 今井和子 (立教女学院短大元教授) |
---|---|
曜日・時間 | 火曜日 18:30~20:30 |
受講料 | 10,000円 |
日程
- 2022/9/6
-
対談「日本の子どもたちの現状と自己肯定感の育ち」
自己肯定感とは?なぜ自己肯定感が育まれないのかその要因。子どもの尊さと子ども期の保障のために
- 2022/9/27
-
園に於いていかに子どもたちの自己肯定感を育んでいくか
ー3歳未満児を中心にー
今井和子
(立教女学院短大元教授)
(立教女学院短大元教授)
- 2022/11/8
-
園に於いていかに子どもたちの自己肯定感を育んでいくか②
ー3歳未満児を中心にー
今井和子
(立教女学院短大元教授)
(立教女学院短大元教授)
- 2022/11/29
-
自己肯定感を育む保育者の役割と援助
一人ひとりの子どもの価値を引き出し、心の声を聴く/自己肯定感を育むほめ方、叱り方/子どもの葛藤を理解し、対話し、支える/命の尊さを学び合う/心地よい集団生活を築く/子どもの育ちを保護者と共に語り合う
今井和子
(立教女学院短大元教授)
(立教女学院短大元教授)
- こちらもチェック
-
★今井先生と汐見稔幸先生の豪華対談!
汐見先生の新教室