年齢別保育教室
(募集停止)5歳児クラスの保育教室(木)全10回
保育園の評価にも繋がる5歳児保育は、0歳児から始まる保育を繋げ、園全体の質の向上を目指すことです。卒園を迎える子どもの姿から自分たちの保育をイメージし、卒園までの一年が充実する実践のヒントをたくさん提供します。子どもが育つ保育の本質を考え、子どもの理解と保育のプロセス評価、マネジメントを学び、子どの最善の利益を目指した主体的・対話的でより深い学びが出来る保育環境への思考を広げていきます。
主任講師 | 島本一男(八王子諏訪保育園園長) |
---|---|
曜日・時間 | 木曜日 18:30~20:30 |
会場 | 子どもの文化学校(豊島区目白3-2-9) 地図① google Map |
受講料 | 22,000円 |
日程
- 2019/5/23
-
集団を意識した年間の個別指導計画を考える
ー5歳児の10の姿を意識して、就学へー
島本一男
(八王子諏訪保育園園長)
(八王子諏訪保育園園長)
- 2019/6/6
-
主体的・対話的で深い学びの保育を考える
ー対話的保育から子どもの素晴しさを学ぶー
島本一男
(八王子諏訪保育園園長)
(八王子諏訪保育園園長)
- 2019/6/27
-
個の育ちと集団としての育ち
ー人間関係のひろがりと協同する保育とはー
青木久子
(青木幼児教育研究所)
(青木幼児教育研究所)
- 2019/7/18
-
プロセスを評価する行事への取り組み
ー意欲を引き出す行事活動と評価を考えるー
島本一男
(八王子諏訪保育園園長)
(八王子諏訪保育園園長)
- 2019/8/29
-
5歳児の対話的な遊び環境を考える
ー人間関係を豊かにする遊び環境と保育内容ー
須藤麻紀
(東京立正短期大学)
(東京立正短期大学)
- 2019/9/26
-
仲間との共感から広がる表現する喜びについて
ー主体的に取り組む造形・表現活動の実際ー
森田浩章
(東京家政大学准教授)
(東京家政大学准教授)
- 2019/10/10
-
人が好きになるコミュニケーション力を考える
ー5歳児のコミュニケーション力と言葉ー
加古明子
(臨床心理士)
(臨床心理士)
- 2019/10/31
-
音楽活動を通して育てたい心とは
ーうたうこと・音楽活動の実際、そこから育つ心ー
細田淳子
(東京家政大学教授)
(東京家政大学教授)
- 2019/11/21
-
保護者との連携・支援
ー保護者への対応・連携と支援の実際ー
島本一男
(八王子諏訪保育園園長)
(八王子諏訪保育園園長)
- 2019/12/12
-
小学校との連携・接続、保育所児童保育要録について
ー園生活の終了と小学校との連携のあり方ー
島本一男
(八王子諏訪保育園園長)
(八王子諏訪保育園園長)
ただいまキャンセル待ちに移行しています。
FAXでのお申込みの場合は、下記の申込み用紙をダウンロードの上
お申込みください。