子どもの文化学校<教室案内>
12/22

橋場 隆保育の中で困った、どうしたらいいんだろう…といった発達と関連した悩みは年々増えています。発達、障がいの基本をおさえながら皆さんの悩みに応えていきます① 9/ 9 発達課題とは?障がいとは?     ー乳幼児期から就学期の保育ー②10/ 14 気がかりな行動への支援     ー問題性への具体的対応と工夫ー③11/ 11 保護者支援     ー理解と対応ー月④ 気になる子と言わない       保育と発達月③ 子どもがわかるコミュニケーション金② 心地よい睡眠・食・   考える教室金⑤ 発達と支援を   ①・③島本一男/小市亮二 ②島本一男/杉川としひろ  「うたも絵も苦手だな~」と思っている人こそぜひ!!よく「主体的」って言うけどいったい何をどうしたらいいの?子どもの気持ちを大事にってどういうこと??!!子どもを取り巻く環境は日々変化しています。この教室では子どもの成長に不可欠な3つの分野、「睡眠・食事・コミュニケーション」について最新の知見から考えます①5/20  社会の中で育つ心と言葉     豊かな言葉と表現を育む環境づくり②6/10  睡眠が心と体を育む     乳幼児期の睡眠を考える③7/15  栄養と文化をまるごと食べる     「食」にとって大切なこと ①松井智子②駒田陽子③可野倫子園でのケースワークを持ちより、橋場先生のコメントからも学びます。明日も頑張ろう!と思える教室!      いろんなバッ  クボーンを持った子ど も達が増えて来たけど 何を気をつけたらいい  のかな?」   お昼寝っ て今のままでいいのかな? 好き嫌いせずに 何でも食べてほし  いけど…ー表現の自由を意識した保育実践を学ぶー子どもの表現はひらめきを駆使して次々と変化します。その想像力を理解する保育こそ子どもの主体的な学びを引き出します。たくさんのおもしろさと出会える芸術教育(描画、造形、音楽)、それが「子どもがわかる」教室です①9/5  繰り返しと変化を楽しむ表現活動(1)「描く喜びを身体で探す」実践と講義②10/17 繰り返しと変化を楽しむ表現活動(2)   「音楽する喜びを身体で感じる」実践と講義③12/5 繰り返しと変化を楽しむ表現活動(3)「造る喜びを身体に残す」実践と講義近年、「気になる子」と言われる子どもが増えています。本講座では具体的な対応を考えると同時に、「気になる子」とあえて言わなくてもいいような、保育の見方・子ども理解を深めていきます。第3回目は岡村先生と赤木先生の対談(オンデマンド)をお届けします対談では皆さんの質問にも答えていきます(オンデマンド配信は月曜~翌週月曜まで)①5/23  気になる子の保育が自由になる子ども理解   発達心理学の視点から,気になる子の保育が自由になってい   く子ども理解を考えます ZOOM(後日オンデマンド配信有)②6/27  みんなで育ちあう楽しい保育の創造   どの子も楽しい遊びを創り出す指導について個と集団の視点   から考えます。 オンデマンド配信③7/25  「気になる子」の理解や保育を改めて考える    「気になる子」への保育の現状と課題を対談を通して和やか   に深めます オンデマンド配信 ①赤木和重 ②岡村由紀子 ③赤木×岡村 対談学びたいことはたくさんあるけれど、最後まで通いきれるか不安…いろんなテーマの授業を少しずつ受けてみたい…という声もよく聞くようになりました。3回完結。だけど今の保育にとても大切なテーマをまとめました。友人や後輩を誘ってぜひご参加くださいNEW!3回完結の教室

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る